fc2ブログ

一徳庵通信

タケサン記念館-小豆島佃煮の郷-「一徳庵」から、小豆島の関連情報や店舗のサービス内容など、島っ子の店長から色々な話題を皆様に伝えます。

一徳庵通信再開します。

長い間更新が滞ってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今日よりまた、「一徳庵通信」を再開いたします。

いまやニュースを見ると、毎日トップニュースになっている「新型コロナウィルス」の暗い話題ばかりですが、罹患された方には心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方には改めてお悔やみ申し上げます。
幸いにも小豆島にはまだ入ってきていないようです。このまま拡大せずに収束することを願ってやみません。

さて、暗い話題ばかりで「一徳庵通信」再開も何ですので、一つ明るい話題を。
冬の時期に渡ってくる水鳥で「オオハム」という鳥がいるそうです。小豆島周辺では「声はすれども姿は見えず」な忍者みたいなことを言われているようですが、まだ確認されていないそうです。
oohamu01
こんな鳥です


昨日ドライブがてら海岸から海を見ていると、娘(野鳥大好き)が急に「オオハムかも!」と言って車から望遠鏡(バードウォッチング用に常に車に積んでいる)を持ち出して起用に携帯と組み合わせて写真を撮り始めました。
娘は大喜びで、普段師匠と呼んでいる島でも屈指の野鳥愛好家の方に写真を送り、報告していました。
残念ながら画像が悪すぎて特定できないといわれ、今日その方たちと再度観察に行くと張り切っています。
oohamu02
娘が取ったのがこれ。(うーん判らん・・・)
皆さんどう思われます。

ちなみに良く似た「シロエリオオハム」という鳥もいるそうで、本物かどうか、今日の観察結果待ちというところでしょうか。
乞うご期待です!

タケサン記念館 一徳庵

PageTop

小豆島にも春が訪れて

三寒四温と言いますが、この時期は寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながらゆっくりと春を迎える季節です。
私たちタケサンのオリーブ畑にある河津桜とミモザが満開になり、一足早い春の訪れが話題になっています。


四国新聞(桜_ミモザ記事)


私も実際に現場へ行ってまいりました。

sakura_mimoza02.jpg

桜もミモザも見事に満開!
とそこへ、


sakura_mejiro.jpg


とってもかわいらしいお客様!メジロが花の蜜を吸うためにやってきてくれました。
思わずパチリ。
肌に感じる風はまだ冷たく、コートやマフラーが必要でしたが、目に見えるのは満開の春!
とても不思議な感じでした。
もう一月ほどで本当の春がやってきます。
なんかとっても楽しみです。

PageTop

香川のIppin

一徳庵で扱っている「島のディップソース」が、「うどんだけじゃない!?香川県に行ったら絶対買いたい香川土産 - ippin 」というサイトに紹介されています。
ippin

天然醸造丸大豆醤油のもろみと小豆島のオリーブを使い、トマトの酸味にニンニクとバジルの香りが合わさった和風の「タプナード(南フランスの郷土料理)」です。パンに塗ったり、お肉やスティック野菜につけて食べるのがおすすめ!(お父さんならビールが進む進むwww)
もう一つの「カレー味」はさらにポピュラーな味で、いろんなお料理に使えます。
一度お試しになってはいかかでしょうか。

うどんだけじゃない!?香川県に行ったら絶対買いたい香川土産 - ippin はこちら
島のディップソース トマト&バジル味 はこちら
島のディップソース カレー味 はこちら

PageTop

「無塩麺」 新発売!

つゆは減塩醤油でなんとかなるが、麺の中の塩分が気になって大好きな麺類がなかなか食べられない・・・
塩を減らした麺はコシがなくて食感が悪くおいしくない・・・
と悩んでおられる方に朗報です。
この度、(株)吉太郎より「無塩讃岐うどん」と「無塩小豆島そうめん」が新発売!
小麦粉の種類やブレンド方法、水の量から熟成時間まで徹底的にテストして、一切塩を使わずにこれまでのようなコシや食感を出すことに成功しました。もう麺の中の塩分に気遣う必要はありません。
塩を使わないもう一つのメリットが・・・お鍋などの締めによく麺を入れますが、当然下茹でして水洗いしてから入れますよね。それは直接鍋に入れてゆがくと麺の中の塩分がスープに流れ出て塩辛くなりすぎるからです。ただ、二度茹でになりますので麺が伸びやすくなります。ところが、「無塩麺」なら直接入れてもスープが塩辛くなることはありません。少々出来上がり時間は長くなりますが、下茹でする手間がなくなり、むしろ手軽にコシのある締めのおうどんが食べられることになります。
おそうめんならにゅうめんを作るときに下茹でがいらず、これも作り立ての美味しさが際立つことになります。
塩分を控え、健康的な食卓を楽しむ。お子様からお年寄りまでにとても優しい「無塩麺」シリーズ、是非一度お試しを。
無塩麺(小)
通販でのお求めははこちらをクリック

PageTop

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
おかげさまで一徳庵も無事10周年を終えることができました。
今年は酉年にちなみまして、新しい翼により力一杯羽ばたいて行きたいと思いますので、
これからも、よろしく御願い申し上げます。

小2017-1-1

PageTop