
長い間更新が滞ってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今日よりまた、「一徳庵通信」を再開いたします。
いまやニュースを見ると、毎日トップニュースになっている「新型コロナウィルス」の暗い話題ばかりですが、罹患された方には心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方には改めてお悔やみ申し上げます。
幸いにも小豆島にはまだ入ってきていないようです。このまま拡大せずに収束することを願ってやみません。
さて、暗い話題ばかりで「一徳庵通信」再開も何ですので、一つ明るい話題を。
冬の時期に渡ってくる水鳥で「オオハム」という鳥がいるそうです。小豆島周辺では「声はすれども姿は見えず」な忍者みたいなことを言われているようですが、まだ確認されていないそうです。

こんな鳥です
昨日ドライブがてら海岸から海を見ていると、娘(野鳥大好き)が急に「オオハムかも!」と言って車から望遠鏡(バードウォッチング用に常に車に積んでいる)を持ち出して起用に携帯と組み合わせて写真を撮り始めました。
娘は大喜びで、普段師匠と呼んでいる島でも屈指の野鳥愛好家の方に写真を送り、報告していました。
残念ながら画像が悪すぎて特定できないといわれ、今日その方たちと再度観察に行くと張り切っています。

娘が取ったのがこれ。(うーん判らん・・・)
皆さんどう思われます。
ちなみに良く似た「シロエリオオハム」という鳥もいるそうで、本物かどうか、今日の観察結果待ちというところでしょうか。
乞うご期待です!
タケサン記念館 一徳庵
今日よりまた、「一徳庵通信」を再開いたします。
いまやニュースを見ると、毎日トップニュースになっている「新型コロナウィルス」の暗い話題ばかりですが、罹患された方には心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方には改めてお悔やみ申し上げます。
幸いにも小豆島にはまだ入ってきていないようです。このまま拡大せずに収束することを願ってやみません。
さて、暗い話題ばかりで「一徳庵通信」再開も何ですので、一つ明るい話題を。
冬の時期に渡ってくる水鳥で「オオハム」という鳥がいるそうです。小豆島周辺では「声はすれども姿は見えず」な忍者みたいなことを言われているようですが、まだ確認されていないそうです。

こんな鳥です
昨日ドライブがてら海岸から海を見ていると、娘(野鳥大好き)が急に「オオハムかも!」と言って車から望遠鏡(バードウォッチング用に常に車に積んでいる)を持ち出して起用に携帯と組み合わせて写真を撮り始めました。
娘は大喜びで、普段師匠と呼んでいる島でも屈指の野鳥愛好家の方に写真を送り、報告していました。
残念ながら画像が悪すぎて特定できないといわれ、今日その方たちと再度観察に行くと張り切っています。

娘が取ったのがこれ。(うーん判らん・・・)
皆さんどう思われます。
ちなみに良く似た「シロエリオオハム」という鳥もいるそうで、本物かどうか、今日の観察結果待ちというところでしょうか。
乞うご期待です!
タケサン記念館 一徳庵


